2010.3.1 発行
新年あけましておめでとうございます。
コロニーみやきもアッという間に二回目の春を迎えました。
一年でも早く基幹となる自主製品作りをと思いながらも日々の下請け作業に追われ流されてしまっていることをあたかも不景気のせいにしてしまっている自分を恥じなければなりません。
それにしても、昨今は明るい話題が少なく雇用の状況は有効求人倍率0.47倍、完全失業率5.1%と相変わらず厳しく、物価は下がりデフレスパイラルとなり、販売不振から有名なデパートや百貨店も相次いで閉鎖。また政権が変わり国民は新政権に大きな期待を寄せていたものの、連日政治家と金の問題ばかりを報道されては一層政治家への不信感や失望感が増幅される結果となっています。
1973年に第4次中東戦争でアラブ産油国が原油の減産と大幅な値上げを行い、石油輸入国では失業・インフレ・貿易収支の悪化という深刻な打撃を与えた。また、1979年のイラン革命に伴い産油量が減り、原油価格が急騰した。この2回のオイルショックにより、戦後の高度経済成長は終止符を打っこととなりましたが、その最中の1975年に高校卒業を迎えた私達は企業が一斉に採用を控えたことで厳しい就職難の洗礼を受けてしまいました。また、安定志向が高まり公務員の競争率も急激に上昇し狭き門となったのもこの時期です。そのためにやむなく大学への進学率が上昇し授業料は高くなり家計に重くのしかかりました。景気悪化の要因は今とは全く違うものの、新卒者にとっては超氷河期と言われ就職率は最低の70%代の数値となっています。今年就職や進学を迎えたわが子のことを思うと奇しくも親子で同じ運命にあるなと感じている次第です。
ところで、コロニーみやきでは外部の事業所の理解と協力を得てグループで事業所に出かけて作業をする施設外就労に力を入れたいと思っています。昨年4月から6月にかけては農業を会社組織でされている事業所にキャベツの収穫作業に行きました。その後11月から今年六月までの間、同じくキャベツの収穫作業に行く予定でしたが2・3日作業に行ったもののデフレの影響で先方より採算が合わないからとの事で休止状態になったままです。また昨年8月から10月までの3ヶ月間、トレイにマットを乗せる企業内のA型事業所での作業に行きましたがその後の契約は未定の状態にありなかなかうまくいきません。幸いなことは1月16日付けで就労移行の1名がトライアル雇用を経て食品関連の会社に雇用されたことです。就労移行の人に与えられた期間は原則2年間ですが、もたもたしているとアッという問に時間は過ぎてしまいます。
今年の目標として経営の安定化・サービスの向上・新たな仕事の開拓などを掲げましたが実現に向けて職員一丸となって成果を上げていきたいと思っています。
施設では月の初日、園総会を開いています。内容は、利用者の方、職員が集まり、その月の誕生者の紹介に始まり、月の行事予定、行事担当者の行事についての説明、施設長の挨拶、利用者の方からの意見、要望を聞く、看護師からの衛生についての話、給食関係と続きます。その中の挨拶については、施設の状況、福祉の動向、地域のニュースなどを主に話しますが、ここしばらく明るい話題が少なく、授産の売り上げが厳しい、節電、節水などの話を繰り返すことが多く、聞く方にとっては聞き飽きた感が雰囲気で強く感じます。……反省。
今月は昨年より春光園で続けているチャレンジドリボン販売の経過や、ピンバッジを古川県知事さんがテレビで見るといつもつけていただいている事。福祉新聞に掲載されていた記事から、2013年8月までに障害者自立支援法が廃止になり新たな総合的な福祉法になること、今年の4月より市町村民税の非課税世帯は利用者負担が無料になり、補足給付もそのまま算定される、入所施設の利用者も対象となることなどを話すと、やはり身近なこと、福祉の今からのことなので関心を持って聞かれていました。
月の初め、皆さんのやる気を引き出すため、毎月新鮮な明るい話題を提供していかねばと思います。
<佐賀春光園>
正月また2s太ってしまった!今年もやっぱり5s減量が目標となりました。
今年も健康に注意してがんばります。
今年は年女、トラのようにパワフルに過ごしたい。
あけましておめでとうございます。今年はみんなで協力して、楽しく、厳しくいい年にしましょう。目標はたくさんありすぎて発表できませんが、今こうして、ここに元気でいられることが幸せだな、と思うこのごろです。
一年間楽しくすごす。
「心、技、体」をきたえし、明るい職場を努めたい。
検定上位級への挑戦。
健康でありたい。
今年も元気でガンバリます。良しくお願いします。
ダイエットに心がける。仕事をミスしないように気を付ける。健康第一にする。
健康であるために、今の体重が増えない様に、腹八分目の食事、飲み物(アルコール)に気をつける。物事を、つねに、プラスな考え方で、この一年を明るく、楽しく行きたい!!
健康第1。
「再生」の年にしたい。
健康第一、体重を落とす。
今年こそアビリンピックで金賞とるゾ!
1日を大切にする。
あけましておめでとうございます。今年は「やく」が明け、おおいにはばたきたいと思います。
漢字検定4級が合格できるように漢字がんばりたい。
1年間早起きを頑張ります。
体重減らして金増す、健康。
心機一転がんばります!
今年一年も元気ですごしたい。
自分のペースでけんこうに生活する。
今年も健康に気をつけて元気に過ごしたい。
けんかをせずにみんなと仲よくする。お仕事をがんばる。
<コロニーみやき>
仕事にがんばること、自分で部屋の掃除をする、競馬で有馬記念でワイドでとること家で風呂の水を入れる、就職に向けてがんがる 井上智洋
今年も一生懸命がんばります 大坪
今年一年病気・けがなくみんなと仲良く仕事をがんばります 立石守
昭和61年11月18日生まれ、良い年を取って新年あけましておめでとうございます。仕事もちゃんとがんばっています。人がちゅういされているのをまねしないようにちゃんと自分の仕事をします。 野田佳裕
今年もカをふりしぼって皆さんについていきます 齊藤恭江
あけましておめでとうございます。体が弱いので仕事にはげみます。 綾部恵
あまりくよくよしないように元気で頑張りたい 高尾勇
休まないようにがんばります 北村三男
健康な身体管理とより適切なサポートをめざす 深町
今年も元気にコロニーみやきにきます。たんぼ道をとおって! 最所弘光
欠席しないようにがんばります 山下
かぜをひかないように手をあらう 前田博子
心機一転がんばります 岩崎広昭
しごとがんばります 井上雄二
仕事量を増やす 武下
早起きだ! 北村紋子
みんな仲良く! 諸隈真二
今年こそは就職する 中島健太
健康に気をつけみんなと協力して仕事をがんばります 佐藤
病気せず無理せず仕事がんばります 山本
就職 亀川
お父さんがげんきでいてくれてたのしくすごす 村上
お仕事がんばります 塘孝幸
就職出来るように頑張ります 服部真英
経営の安定化を図ります、サービスの向上に努めます、新たな仕事を開拓します 大石
一日も早くコロニーみやきに慣れる様に頑張ります、自分らしく無理せず一歩つつ覚える 伊東まどか
2010年こそは10分前に積極的に行動パターンに取り組みたいと思います 本村好広
一つでも二つでも成長していきたいです 生田陽彦
チャレンジドリボンバッヂ及びストラップを昨年より販売しております。
チャレンジド・リボン運動の記事を新聞各社に掲載して頂きました。バッジや携帯ストラップの販売を春光園で行ってます。一人でも多くの方に知っていただきたいと思いますので、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
詳しくは春光園のHPに載せておりますので是非ご覧ください。
10月9日、研修旅行がありました。今年の行先は長崎。長崎中華街ではコース料理をおいしく戴きました。次に佐世保市内にある「九十九島水族館 海きらら」へ行き、きれいな熱帯魚やクラゲ、かわいいイルカのショーなどを見学しました。
11月5日、屋外で焼肉会がありました。各グループごとに牛カルビや豚肉、エビにイカにきのこ類等を炭火で焼きながらいただきました。今年はあつあつの「しし汁」もありました。また、軽作業室の前では寺崎施設長にお好み焼きや焼きそばを作っていただきました。どれも美味しくて、みんな大満足でした。
12月23日、吉野ヶ里町総合福祉センターでクリスマス会を行いました。
風船バレー・クイズ・的のせ・黒ヒゲ危機一髪・ビンゴなどのゲームをしました。昼食は、寿司とケーキとお菓子でした。人数が多いと楽しさも増えたような気がしました。
就職おめでとう
(コロニーみやき)
最所 慶太
今年の1月にめでたく就職ができました。短い間だったけどありがとうございました。
入所者紹介
(コロニーみやき)
綾部 恵(H20.10.1〜)
青葉園から移ってきました。すぐ近くなので、歩いて通っています。食後の散歩も大好き。
藤戸 弘明(H20.11.10〜)
神埼からバイクで通っていますが、雨ふりはにがてで、休みです。カラオケがだいすき。
中島 健太(H21.3.4〜)
神埼から車やバイクでの通勤です。「早く就職をしたい」との希望に向かい日々こつこつと努力中です。
大坪 円政(H21.3.4〜)
平成21年3月、聾学校を卒業しました。お母さんとともに毎日通所しています。好きなものは、青い色、そうめん、ひも。
山崎 千里(H21.5.25〜)
就労をめざして一日一日がんばります。今年成人式でした。よろしくお願いします。
生田 陽彦(H21.5.28〜)
友達を作りたいです。気軽に話しかけてください。よろしくお願いします。
野田 佳裕(H21.6.15〜)
毎朝、佐賀銀行のところから41番のバスで通っています。よろしくお願いします。
伊東まどか(H22.1.4〜)
今年一月からお世話になります。伊東まどかですどうぞよろしくお願いします。